犬猫ホリスティック栄養学の会 HOLISTIC ONE
  • HOME
    • 犬猫ホリスティック栄養の会について
    • プロフィール
    • ミッション
    • 活動内容
  • 犬猫ごはん情報
    • なぜ食事か?
    • 種に適した食事
    • 生食(ローフード)について
    • 手作り食の栄養バランス(基本)
  • 手作り食レシピ
  • セミナー情報
    • 過去のセミナー・講演
    • 今後のセミナー情報
    • メディア・記事
  • お問い合わせ
    • ショッピング

HOME MADE FOOD BASICS

HOME MADE FOOD BASICS 手作り食の栄養バランス(基本)

犬猫にとって「種に適した食事」を前提とした栄養バランスとはどのようなものでしょうか? 前提となる考えは、

  • 猫は完全肉食動物
  • 犬は準肉食動物(雑食能力を身につけてきた肉食動物=肉食寄りの雑食動物)
 
猫も犬も基本的には、動物性のタンパク質を中心としてタンパク質(必須アミノ酸)や脂質(必須脂肪酸)を摂取し、同時にそれが主なエネルギー源となります。それに野菜や果物を加えることで繊維質、ビタミン、ミネラルを補給するアプローチになります。
 
ここで大事なことは、家庭で調達できる材料を組み合わせて、本来の「種に適した祖先の食事」の栄養バランスにできるだけ近づける工夫が必要になってくるということです。当ホリスティック栄養学セミナーでも、この考え方が中心になっています。これは簡単なようで、なかなか難しいことです。なぜなら現代の生活で、犬に鹿や雉を丸ごと与えるとか、猫に雀やネズミを丸ごと与えるといった食事は現実的ではないからです。しかし、コツを掴めばかなり理想に近い食事が家庭でも用意できるようになります。

3大栄養素のバランス(エネルギー比)は
  • タンパク質 = 多い (5割程度)
  • 脂質  = 中程度〜多い(4割程度)
  • 炭水化物 = 少ない (1割以下)

となります。市販の一般的なドライフードでは炭水化物が5割以上を占めていることが多いのに比べて、種に適した食事はかなり異なる栄養バランスになることがわかります。

→ ここではとても全てを書ききれませんので、随時開催しているセミナー中の講義で栄養バランスの取り方や、手作り食のアプローチを説明しております。また、理想的な栄養バランスがとれる手作り食を、家庭でも手軽に作ることができる!という体験をしていただくために、調理実習もセミナー中に行なっています。

こちらのサイトでも順次より詳細な情報をアップしていく予定です。

HOME

犬猫ホリスティック栄養の会について
プロフィール
ミッション
活動内容

ごはんの基本情報

なぜ食事か?
種に適した食事
生食について
手作り食の栄養バランス

レシピ

セミナー情報

過去のセミナー
今後のセミナー
メディア・記事

お問い合せ

©.
  • HOME
    • 犬猫ホリスティック栄養の会について
    • プロフィール
    • ミッション
    • 活動内容
  • 犬猫ごはん情報
    • なぜ食事か?
    • 種に適した食事
    • 生食(ローフード)について
    • 手作り食の栄養バランス(基本)
  • 手作り食レシピ
  • セミナー情報
    • 過去のセミナー・講演
    • 今後のセミナー情報
    • メディア・記事
  • お問い合わせ
    • ショッピング